![]() |
しばらく経つと、道路のほうにも雪が積もり始めました。
|
![]() |
古い町並の中にも、食べ物屋がたくさんあります。 飛騨牛コロッケとソフトクリームを売る店や・・・ |
![]() |
飛騨牛の串焼きを売る店もあります。 もちろん、両方とも購入しました。
|
![]() |
古い町並をでて、次は、飛騨国分寺へ行きました。
|
![]() |
こちらでは、この三重塔が目立ちます。
|
![]() |
こちらは、本堂です。
|
![]() |
この建物は、重要文化財になっています。 写真を見ればわかりますが、すごい大雪でした。 |
![]() |
高山駅から数分のところにあるたこ焼き屋の米丸屋で、飛騨牛のたこ焼きを購入しました。
|
![]() |
駅前の土産物屋では、さるぼぼと一緒に記念撮影版がありました。 |
![]() |
高山駅に戻ってきました。 一日目と比べると雪の量がかなり違います。
|
![]() |
駅舎の前には、合掌造りの絵がある、撮影版がありました。 まだ生で見たことがない合掌造りです。
|
![]() |
改札を過ぎて、ホームへ来ました。
|
![]() |
線路、ホームにまでしっかりと積雪があります。
|
![]() |
そして、わたくしの乗る特急ひだ号が到着しました。
|
![]() |
帰りは、追加料金の500円を払って選んだ、グリーン車です。
|
![]() |
こちらがグリーン車の車内です。 1−2列の3列シートになっています。
|
![]() |
一人席は、一人旅のときには、すごく重宝します。
|
![]() |
リクライニングも普通車に比べると、倍以上も倒れます。
|
![]() |
そして、グリーン車は最後尾なので、このような後方展望が見えます。
|
![]() |
運転台まではっきりと見えます。
|
![]() |
そして天井部は、あまり普通車と変わらないようですが・・・。
|
![]() |
一つ違うのは、読書等がある点です。
|
![]() |
グリーン車には、大型のフットレストがありました。
|
![]() |
窓框よりも座席のひじ掛けのほうが高いのは、普通車と同じです。
|